カテゴリ:カードレビュー > Arcaneカード

スクリーンショット 2018-08-13 17.09.21












Arcaneの2コストパワー。
日本語にすると「既視感」

次にプレイしたパワーをコピーし、
さらにコストを1にした上で手札に加える。


プレイしたパワーをコピーすることができるカード。

コピーが手に入るのはターン終了時だが、
コストが1になるため楽にプレイすることができる。

コスト低下の効果を活かすためにも、
中盤以降に若干重めなパワーをコピーするとと得だろう。

予めCircle of Powerなどでオリジナルのコストを下げておけば、
Deja Vuでコピーする隙も作りやすい。


ちなみに、Korgon of the Spiresは既にコピーされたことのあるカードをコピーできないが、
Deja Vuは一度コピーされたカードであってもコピーすることができる。

コピー数を稼ぐ上では、先にKorgon of the Spiresでコピーしたほうが良いだろう。

また、あまり意味はないが、Deja VuでDeja Vuをコピーすることも一応できる。


スクリーンショット 2018-08-11 15.36.50












Arcaneの2コストパワー。直訳は「力の輪」

自分の手札とライブラリにある全パワーカードのコストを1下げる。


以後のパワーカードをよりプレイしやすくするカード。

1ターンにプレイできるパワーの数を増やせるため、
行動回数的な優位を取りやすくなる。

2ターン目にこれを使っておけば、3ターン目にBrutalizeなどで除去しつつ、
同ターン中にSecret Cacheで手札を補充するといった動きが可能になる。

パワーを中心に構築されやすいArcane系のコントロールデッキでは、
かなりの確率で採用されるカードだろう。

コストを下げる効果は重複するので、複数枚引いても無駄にはならない。


このカードでコストが下がるのは、
あくまでもその時にライブラリや手札に存在したカードである。

コストが下がったカードをKorgon of the Spiresなどで複製しても、
コピーされたカードは元のコストのままになってしまう。

ただし、コピーされた後であれば、それは手札にあることになるので、
改めてCircle of Powerを使えばコストを下げることができる。


Leyline Druidが場にいる状態だと、コストはどう頑張っても3未満にならない。
彼女が場にいる間にCircle of Powerを使ったとしても、彼女が居る限りは3までしか下がらない。

ただ、そのあと彼女が場を離れると、コストはCircle of Powerの効果が反映された後の数値になる。

彼女の能力で修正されるのは、あくまでも最終的に表示されるコスト値だけで、
Circle of Powerによる低下効果は内部で保持されているようである。




スクリーンショット 2018-08-11 14.53.54












Arcaneの2コストパワー。日本語にすると「残酷な扱い」

Strengthが6以下のユニット1体を破壊する。


ArcaneによくあるStrength参照系の除去カード。
3コスト以下のユニットなら大体は破壊できる。

Zombifyと並んで、Arcaneの序盤を支える除去カードだろう。

Strengthを参照するため、ダメージでは倒しにくい高Healthユニットを処理できることが強み。
Clockmaker ToxやArchon of Lifeなども一発で落とすことができる。

単体だと中盤以降のユニット処理には向いていないが、
Chill BoltなどでStrengthを下げてあげれば大型ユニットにも対処できるだろう。


当然ではあるが、Minotaur Chargerのようにサイズアップする相手の場合は、
Brutalizeで処理できるサイズの内に処理しておきたい。

Teddy Bombのようなダメージ系の除去であれば、少なくともダメージを与えられるが、
Brutalizeだと対象に取ることすら出来なくなって無駄になってしまう。


スクリーンショット 2018-08-05 20.15.47













Arcaneの2コストユニット。直訳は「血のゴーレム」

生贄にするとライフを回復できるユニット。


かなり守備的なサイズの上に、10点のライフ回復の能力を持っている。

10点という回復量はなかなか大きいため、相手がバーンならかなりげんなりするだろう。

1-2回攻撃を受け止めて、瀕死になってから能力を使うと効率的である。


タイプがConstructであるため、Constructのシナジーを受けることができる。

Clockmaker Toxなら1ドロー、Megazeppelinなら本体4点ダメージが追加される。

ほかのConstructと違って能動的に起動できるため、
他カードの補助が必要ないのはそこそこ便利だろう。


ちなみに、Assembler Antonから出てしまうとなかなか悲しい気分になる。

打点が1しかない上に能力がライフ回復であるため、
攻撃的なConstructデッキの場合はコンセプトの真逆をいってしまう。


スクリーンショット 2018-08-05 16.43.53












Arcaneの2コストパワー。日本語にすると「目くらまし」

1ターンだけ、全ユニットのStrenghtを0にするカード。


Strengthが0になるため、全てのユニットがダメージを与えられなくなる。

コンバットをしてもダメージが入らないため、1ターン限りの時間稼ぎとして使うことができる。


単体でも用途はあるが、ArcaneにあるStrength参照系カードと合わせると真価を発揮する。

特にPlague of Weaknessとの組み合わせは強力で、
全員のStrengthが0になるため、全てのユニットを効果範囲内にすることができる。

またMind Controlと組み合わせれば、Strengthが10以上でも奪えるようになる。


序盤に引いたら単体で時間稼ぎに、
中盤以降は他のカードと組み合わせて使用すると良いだろう。


↑このページのトップヘ